40代 女性の転職 資格は必要か?正社員 派遣 契約社員
スポンサードリンク
40代の女性の転職において、資格は必要なのか。
女性の40代は、子育ては一段落した年齢であり、実はいちばん仕事に真摯に取り組める年齢だ。
だが、求人を見ると、相変わらず「35歳まで」の壁がたちはだかる。
資格があれば、もう少し転職がしやすいのに、と考える人も多い。
確かに英語(TOEIC)や、医療事務、簿記などの資格があれば、応募できるところが増えるのは事実。
女性の40代での転職は、まず書類選考で落とされることも多い。
看護師などの専門的な職業なら、キャリア次第で見つかりやすいだろう。
だが、特にそのような資格がなくても、まだあきらめるには早い。
要は、その会社がどのような人材を求めているかによる。
40代の女性に求められるのは、これまでの人生経験と、指導力だ。
若い世代にない、幅広い感覚で、他の社員を管理する、そのような力を会社が求めている場合は、あなたのアピール次第では、採用にこぎつける場合もある。
だから、何もできないので、一から教えてください、という姿勢では、当然採用に至るのは難しい。
企業側が40代の女性の採用をためらうのは、スキルがないのに、他の若い社員とうまくやっていけないかったり、新しい仕事を覚えるのが困難なのではないか、という先入観によるものであることもある。
その場合は、面接で、順応性をアピールすることだ。
スポンサードリンク
正社員にこだわらず、契約社員でもまずはたらいて、自身の能力をアピールする方法もある。
ジャンルでいうならば、これからもし資格をとるなら、やはり介護の分野だ。
ヘルパーの資格なら、比較的とりやすいし、仕事は引く手あまただ。
特にヘルパーは、主婦業や子育ての人生経験がものをいう仕事なので、50代になってもバリバリ働くことができる。
通常のパートよりは、時給もいい。
ただ、ヘルパーは体力的にきつい、という場合は、正社員等にこだわらず、中小企業に応募するのもおすすめだ。
正社員を目指すなら、やはり、金融・保険・看護などの資格や経験が必要になるだろう。
銀行などで勤めた経験があれば、40代の女性の就職口はけっこうあるので、転職としては有利になる。
独身で、これまで、いろんな仕事にチャレンジしてきた人もいるだろうし、離婚してシングルマザーとして、なんとしても仕事を見つけて働かなければという人もいるだろう。
あるいは、子どもたちが中学・高校へ進学し、子育てが一段落したので、フルタイムで働きたい、という人もいると思う。
ハローワークなどの求人に応募しても、結局、理由もわからず不採用ばかりで落ち込むこともあるはず。
だが、最初から自分の条件にあった仕事が見つからなくても、働く中で、また自分に合った仕事がわかることもある。
正社員にこだわらず、派遣や契約社員でもいいから、とにかくあきらめずに応募してみることだと思う。
そして、面接にまで至ったら、あなたの熱意をアピールしよう。
40代はまだまだ体力もあり、新しいことに挑戦できる年齢だ。
とにかく、あきらめず、何度でもチャレンジしよう。
あきらめなければ、必ず、あなたと相性の合う仕事にめぐり合えるはずだ。
スポンサードリンク
最近のコメント