転職先 決めてから辞めるべきか 円満退社のために
スポンサードリンク
関連記事 円満退社 円満退職のために 退職先 退職理由 転職先は伝えるべき?
転職先を探しているあなた。
もし、今仕事についているなら、ぜったいに辞めずに転職活動をしよう。
少しくらいいやなことがあっても、とりあえず、今の会社の仕事をつづけながら、その中で次の転職先を見つけること。
辞めてしまったら、今はなかなか次が決まらないのが現実。
転職先を探す、ということは、何かしら今の仕事に不満があるからのはず。
それが、次の転職先が決まらないうちに辞めてしまうと、求職活動に予想外の時間がかかったときに、経済的な余裕がなくなり、結局不本意な会社に就職する羽目になることも。
勤めながらだと、転職活動の時間も限られるというデメリットはあるが、その場合でも、休日や有休休暇を利用して、できるだけ粘り強く求職活動を行うことで、より良い転職先を見つけることができる。
こちらに余裕があれば、冷静な目で転職先を探すこともできる。
また、あなた自身の、その心の余裕が、転職先の会社にいい印象を与えることにもなるのだ。
転職するなら、少しでも条件の良いところに行きたいもの。
長い目で見て、転職に有利な資格を取ることもおすすめだ。
そして、できれば、転職先のジャンルをある程度絞り、情報を集めるのがいい。
もし、あなたが転職先として選んだ業種で、すでに働いている知り合いや友人がいるなら、会って、直接情報を仕入れるのもいい。
落ち着いて、腰をすえて探せば、必ず、あなたに会った仕事は見つかる。
だから、くれぐれも今の会社は辞めないことだ。
次に転職先が決まった場合に、今勤めている会社にどう伝えるかだ。
たとえ、不満のある会社であったとしても、円満に退職したいもの。
そのためには、用意周到な準備が必要だ。
まず、職務規定を事前に熟知しておくこと。
たいていの場合、退職するときは、一か月前に退職する旨を伝えるべし、となっているはず。
だから、一か月前に伝えれば十分だ。
スポンサードリンク
ただ、業務によっては、新しく人を補充する必要も出てくるし、引き継ぎも必要になる。
引き継ぎのためのマニュアルの作成を命じられる場合もあるかもしれない。
こういう時も、今の会社がいやで辞める、と思われてしまうと、嫌がらせを受ける可能性がある。
だから、今在籍している会社には、転職先の会社のことを伝える必要は一切ない。
たいていの会社では、今勤めている社員が、自社よりも条件のいいところへ移籍することを快く思わないものだ。
これは人の常なので、しかたがない。
退職理由としては、
一身上の都合
で通していい。
家業を継ぐとか、故郷に帰る、とか、また勉強したいから学校へ行く、とか育児など、だれが聞いても
しかたがない
と思う理由を、補充的に口頭で伝えることだ。(これはあえて言う必要はない)
つまり、公的には、
一身上の都合
でつっぱねてOKなのだ。
ただ、親しい同僚や上司には、(信頼できる相手なら)実際のことを伝えるのもいいだろう。
それを伝えることで、スムーズな退職をサポートしてくれる可能性があるからだ。
幸いにも転職先が決まったら、あとは、転職先を最優先に考えることだ。
もちろん、今の会社にも必要最低限の礼儀はつくすこと。
やるべきことをきちんとやったら、さっぱりした気持ちで、次の新しいスタートに向けて気持ちを切り替えよう。
スポンサードリンク
最近のコメント