転職先 上司や同僚に伝えるべきか?
スポンサードリンク
参照記事:円満退社 円満退職のために 退職先 退職理由はどう伝えるか 転職先は伝えるべき?
40代 女性の転職 資格は必要か?正社員 派遣 契約社員
転職先 決めてから辞めるべきか 円満退社のために
転職先 転職理由をどう伝える 女性の場合 面接で注意することは
転職がようやく決まり、会社に辞職を伝えるとき、必ず聞かれるのが、
次は決まっているの?
ということだ。
ここで、転職先を今の会社に伝えるべきか、なのだが、私の個人的な見解では、
伝えない方がいい
と思う。
あなたが今の会社でそれなりにがんばってきたのなら、あなたが辞めることは会社にとってダメージになるわけだ。
それが、次に今の会社よりいいところを見つけて辞めます、となると、まず感情的によく思われないだろう。
それに、引き継ぎをやれとか、引き継ぎのマニュアルを作れなど、無理な要求をしてきたり、何とか引き止め作戦に出てくる可能性もある。
だから、基本的には、だれが聞いても納得するような理由を考えて、それで押し通すのがいい。
私もこれまで何回か転職しているが、一度も次の転職先を伝えたことはない。
まず、聞かれることもなかった。
それは、相手の質問を封じる理由を先に告げていたからだ。
たとえば、
1 引っ越しするので通えない
2 家庭の事情でしばらく仕事ができない
3 専門の仕事につくために勉強したい
など、相手が聞いて、それならしかたない、という理由を告げればいいのだ。
なお、法律的には、転職先を告げる必要は一切ないし、自己都合で辞める場合は、
「一身上の理由」
ですべては通る。
スポンサードリンク
ただ、辞めるまでをスムーズに進めるための便宜上のことに過ぎないので、あれこれ悩む必要はない。
私のこれまでの経験上、どんなに自宅から会社が近かったりしても、辞めた会社の人間と、辞めたあと会うことはまずないものだ。
もし、会ったとしても、その時はかなりの時間がたっているので、お互いに何の感情もないものだ。
人間の状況というのは、どんどん変わっていくもの。
とにかく、自分が辞める、と決めたら、「辞めると決めたその日」に必ず辞めること。
ずるずると引き延ばすと、相手の引き止め工作にあう可能性があるので、
とにかく、この日にはやめなければならないんです
と言えばいいのだ。
仕事さえきちんとやっていれば何も気にとめる必要はない。
よりよい職場を目指して努力して、そして勝ち取った転職先なのだ。
今の会社にそのことを話す必要は一切ない。
逆に、そのような個人的な情報を与えると、後々、噂のネタになるだけで、あなたにとっては何のメリットもない。
だから、転職先を聞かれても、
まだ決まっていない
とか
しばらくして、今の状況が好転したらまた探します
と答えればいい。
人がいい人ほど、上司にしつこく聞かれると、負担を感じてついつい転職先を告げてしまうが、その上司があなたを転職先に行ったあとでも助けてくれる人ならまだしも、そうでないなら、一切言わないことだ。
それよりは、次の職場であなたの能力を発揮することに全力を注ぐべきだといえる。
スポンサードリンク
最近のコメント