菜の花の おすすめ 簡単 「人気レシピ」 ベスト3 カンタンに作れておいしく 春を満喫! おひたし からし和え 菜の花のパスタ
スポンサードリンク
桜の花が満開のこの季節。
昨日は、どこも花見ですごい人だかりだった。
そして、雨も良く降る。
菜種梅雨(なたねづゆ)だ。
司馬遼太郎が愛した菜の花。
東大阪市の司馬遼太郎記念館につづく街道には、菜の花が春の訪れを告げている。
電車の窓から菜の花畑を見ると、春が来たことを心の底から感じる。
この季節におすすめの菜の花を使った、かんたんでおいしい人気メニュー3点を紹介しよう。
1位 菜の花のおひたし(ダントツの人気ナンバー1! かんたんで、しかも春が味わえる)
3~4人分。菜の花は一束
作り方
1 菜の花をさっと洗う。水に10分ほどつけ、長さを包丁で半分に切る
2 なべにお湯を沸騰させ、塩ひとつまみを入れる。
まず、固い茎の部分を入れ、20~30秒ほどたったらつぼみの部分を入れてゆでる。
3 つぼみの部分を入れて30秒たったらざるにあけ、氷水につけて一気に冷やす
(ほうれん草をゆでるときと同じ要領。氷水につけるのは、色をあざやかに保つためだ)
4 冷やしたあとギュッとしぼる(これもほうれん草をゆでるときと同じ)
5 だし200cc・しょうゆ 小さじ1.5杯、みりん小さじ1.5杯をボールに入れる。
そこにしぼった菜の花を入れ、しばらくあじをなじませる。
6 軽くだしの水気を切り、白ごままたはかつおぶしをふる。(好みで)
2位 菜の花のからし和え(おひたしにつぐ人気メニュー。お酒のつまみにもOK!)
3~4人分。菜の花は一束
作り方は上の「菜の花のおひたし」とたれ以外は同じ
からし和えのたれの分量
めんつゆ大さじ3杯、練りがらし小さじ1杯、ごま油大さじ2分の1
こちらは、最後にゴマをふるのがおすす
3位 菜の花のパスタ(かんたんで、見た目もキレイ!春を満喫できるパスタ!)
2人分。パスタ200g 菜の花は一束。ベーコン4~5枚。にんにく一かけ。
1 パスタをゆでる深鍋に水を入れ、沸騰したら塩を入れて、パスタをゆで始める。
2 菜の花は2~3cm幅、ベーコンは2㎝幅に切る。(ベーコンは厚めがおいしい)
にんにくはみじん切り、鷹のつめは小口切りにする。
3 フライパンにオリーブオイルを大さじ4杯入れて熱し、にんにく、鷹のつめを入れる。
(にんにくを焦がさないように注意すること!)
にんにくの香ばしい香りが立ってきたら、ベーコン、菜の花の茎、菜の花のはなの順番に入れていためる。
菜の花のはなの部分を入れたらすぐにパスタのゆで汁をお玉1杯分入れ、鶏がらスープ(顆粒)小さじ1杯、しょうゆ大さじ2杯入れる。
4 ゆで上がったパスタをざるにあけ、水気をさっと切って手早くフライパンの具材とからませたら出来上がり。
おいしくつくるポイント
菜の花はすぐに火が通るので、フライパンで炒め出すのは、パスタがゆであがる2分前くらいでいい。
菜の花を炒め終わったらすぐ、「パスタをからませるタイミング」になるように時間を調節しよう。
書いているうちに、食べたくなってきた。
今日の晩ごはんのメニューは「菜の花のパスタ」に決まった。
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4347461766931132"
data-ad-slot="2340626009"
data-ad-format="auto">
最近のコメント