母の日のプレゼント 人気ランキング 2015年 ベスト3 今年の母の日はいつ?
スポンサードリンク
母の日が近づいてきた。
今年の母の日は、
5月10日(日曜日)
だ。
母の日のプレゼントといえば、
カーネーション
がテッパンだ。
だが、意外と花以外のプレゼントも人気なようだ。
母の日のプレゼント ベスト3は。。。
第1位 いっしょに食事
世のお母さんたちのいちばんの悩みは、
夕食の準備
これがないだけでも、「天国」らしい。
そういう意味でも、母の日は、家族で一緒に外食というのがいいようだ。
おすすめは、個室つきのレストラン。
値段は高くなくても、家では味わえないそんな料理が食べられたら母は大満足なようだ。
中華のコースがおすすめだ。
予約は早めにしておくことをおすすめする。
第2位 花
テッパンの花だ。
花は、カーネーションにこだわらなくていい。
このとき気をつけないといけないのは、
必ずメッセージをそえること
「いつもありがとう」とか「いつまでも健康でいてください」とか、そんな子どもの言葉に、母は感動するのだ。
第3位 財布
できればブランド物の長財布をおすすめ。
ブランドといっても、そんなに高い物でなくてよい。
世の母は、子どもが自分のために無理をしてお金をつかうことを願っていない(母とはありがたいものだ)。
だから、自分の経済状態に合わせてプレゼントすればいい。
財布をプレゼントすると、友だちや、近所の人に
「あら、いい財布ね。買ったの?」とか聞かれる。
その時に
「子どもが母の日に買ってくれたのよ」と自慢できる、という点でも、母を幸せにしてくれるのだ。
番外編
スイーツ
デパートなどで人気のスイーツをプレゼントするのもおすすめ。
母は倹約家なので、自分へのご褒美にスイーツを買ったりしない。
特に、デパートのスイーツなど、贈り物以外では買わないもの。
だからこそ、子どもから贈ってもらうとうれしいようだ。
ちなみに、私は毎年、鉢植えのカーネーションにメッセージを添えて送っている。
鉢植えだと長持ちするので、5月まるまるいっぱいは、きれいな花で、母の目を楽しませてくれる。
また、家にカーネーションがあるということは、子どもから母の日にプレゼントしてもらった、ということになるので、母の家を訪れた人にも「アピール」できる。
私がいつも送ってもらっている花屋は人気なので、少し早目に注文しておくことにしている。
5月に入ると、花屋も忙しくなるから、連休が始まる4月の終わりごろに注文しておくことにしている。
(直前になると、種類によっては、完売してしまっている場合があったりするので)
鉢物だと、鉢が残るので、それも母にとってはいいようだ。
いずれにしても、母がいちばんうれしいのは、子どもが元気でいてくれること。
プレゼントよりも大切なのは、
感謝の気持ち
を伝えることだ。
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4347461766931132"
data-ad-slot="2340626009"
data-ad-format="auto">
最近のコメント