新生活に必要な物 これだけはそろえたい必需品 【家電編】
スポンサードリンク
新たに新生活を始めるとき、あれもこれも気になるが、最低、これだけは、というものを考えてみた。
なんといっても、家電だ。
冷蔵庫
腹がへっては戦はできぬ。何がなくても冷蔵庫は必要。たとえ近くにコンビニがあってもやはり冷蔵庫は必要だ。
サイズは一人暮らしの場合、小さ目でいい。大きい物は電気代
もかかる。
また、ワンルームだと、冷蔵庫のサーモスタットの音が けっこう気になったりする(特に夜)。
だから、なるべく音の静かなものを選ぶといい。
炊飯器
これもぜったいあった方がいい。ひとりなら1回に半合ほど炊けば、2日はもつのではないだろうか。
よほど暑い時期でなければ、炊飯器の中に入れっぱなしにしておいても心配ない。
よく、1週間分炊いて冷凍しましょう、という記事を見るが、これはおすすめしない。
電子レンジはできるだけ使わない方がいい。(基本的に自然解凍をおすすめ)
冷凍するくらいなら、炊き立てのごはんでおにぎりをつくり、ラップにつつんで、キッチンの片隅に置いておいてお腹がすいたときに食べるようにする方がずっとおいしい。
炊き立てをおにぎりにしたものは、時間がたっても、ツヤツヤしておいしいからだ。
わざわざ炊き立てを冷凍するくらいなら、チンするごはんを買っておいて予備にする方がいいと思う。
ごはんを炊く時間がない、というなら、米を1合洗って、ボールにつけてラップして冷蔵庫に入れておくといい。
それを炊飯器にセットすれば、1合なら15分もかからない(早炊きモードで)
ごはんが炊き上がる間にかんたんなおかずをつくればいいわけだ。
ごはんを冷凍するのは、残ったごはんを保存する時のみにして、それも早めに食べきった方がいい。(冷凍室に長く置いておくと、変質するし、味も確実に落ちる)
電子レンジ
先ほど電子レンジはあまり使わないといいながら矛盾するようだが、やはりあるにこしたことはない(笑)
急いで解凍するときにはやはり便利だ。
また、別の使い道もある。タオルをぬらして絞り、ホットタオルをつくる。か
朝忙しいときなど、これで「寝ぐせ」をなおすこともできる。
また、疲れたとき、このホットタオルを首の後ろにあてると、とても気持ちがいい。
また、湯船にゆっくりつかる時間がないときなど、化粧を落としたあと、ホットタオルで顔をマスクし、そのあと、化粧水をつけると、肌にとてもよく浸透する。
オーブントースター
電子レンジより、温め用の道具として、こちらがおすすめだ。
朝は、トーストを焼いたり、また、お弁当のシャケを焼くこともできる。
シャケを焼くときはアルミホイルにのせ、塩を適量ふると、ちょうどいいぐらいに焼き上がるし、洗い物の手間もはぶける。
ピザのあたため直しや、おかずのあたため直しにもオーブントースター
は重宝する。
テレビ
最近は、パソコンをテレビがわりにする、という人もいるが、私はテレビはやはり別にあった方がいいと思う。
テレビを見るときは、娯楽に徹して、テレビだけ見た方が疲れない。
パソコンでテレビを見ると、ネットが気になって、夜は疲れる。
テレビを録画するなら、ハードディスクをつないで録画できるものが便利だ。
これは、使った人しかわからないが、ハードディスクをつなぐタイプだと、テレビの画面のまま(今見ている番組を)録画できたり、録画した番組を見ることができる。
いちいち「入力変換」ボタンを押さなくていい、というのは、やってみると、なんともすがすがしく便利なことに驚くはず。
撮って、見たら消す、そんな感じなら、このタイプで十分。容量は、今はけっこうハードディスクの値段が安くなっているので、1テラでも1万円くらい。よほど見る人でも2テラもあれば十分だ。
DVDレコーダー(リージョンフリー)【DVDレコーダー機能単体のもの】
DVDを借りてきて見るなら、DVDプレーヤーもあった方がいい。
これは、家電メーカーのテレビ録画機能がついたものより、リージョンフリーのDVD単体機能のものの方が、安いし、便利だ。
はっきり言って、家電メーカーのハードディスク一体型のDVDレコーダーは、すぐに壊れる。
私のこれまでの経験では、2台(それぞれ別の国内メーカーだ)とも、2年足らずで、DVDを見ることができなくなった。
ネットで「リージョンフリー」で検索してみるといい。
私もネットで購入した。
海外メーカーだが、リモコンが小さくて、ちょっとわかりにくいということを除けば、機能的にはまったく問題ない。
特に気に行っているのは、DVDのスイッチを切っても、以前見た部分を
「ラストメモリー」
として、記憶していてくれる点だ。
これは、かなり助かる。
値段の安さと、働きぶりはほんとうにコストパフォーマンスばつぐんだ。
洗濯機
ひとり暮らしだとそれほどおおきな物は必要ないが、予算に余裕があるなら、少し大き目のものを選ぼう。
そうすると、毛布やふとん、シーツも洗うことができるからだ。
コインランドリーは不便だし、ぜったいおすすめしない。
洗濯機があると時間の節約効果ははかりしれない。
ちなみに、乾燥機能は不要。
予約モードもあまり役に立たない。
ただ、風呂の水を再利用できるものは絶対おすすめだ。
洗濯はけっこう水を使うので、風呂水を再利用できると、水道代はかなり浮く。
(風呂場の近くに洗濯機が置ける、という条件つきだが。。)
掃除機
いちばん安い、小さ目のもので十分。
複雑なのは重いだけだ。
また、ハンディタイプのものは、使いにくし、吸引力も弱いので、3000円くらいの、いちばんやすい物をゲットしよう。
ついでに紙のフィルター(ゴミを収集するもの)もワンパック買っておくといい。なぜかというと、切れたときに、意外と買いに行くのが面倒で、そのままになってしまうことが多いからだ。
スポンサードリンク
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4347461766931132"
data-ad-slot="2340626009"
data-ad-format="auto">
最近のコメント